catch-img

【全体像】ノーコード ローコード とは?DX推進に必須。時価総額 X兆円企業も続出。

ノーコード・ローコードは、DX推進に必須になってきました。

2020年くらいから様々なメディアでも頻出のワードとなってきており、「まだまだ新しいワード」という印象が強いと思います。


そこで本記事では、「ノーコード・ローコードの全体像」を見ていきたいと思います。


目次[非表示]

  1. 1.時価総額 X兆円規模のノーコードツールも台頭
  2. 2.ノーコード・ローコードの定義
  3. 3.ノーコード・ローコードの何が良いのか?(メリット)
  4. 4.DXの文脈と合流する、ノーコード・ローコード
  5. 5.DXを推進するノーコードツール例
  6. 6.ノーコード・ローコードによる新しい考え方「コンポーザブル(組み合わせ)思考」
  7. 7.進化するノーコード/ローコード市場(今後の展開)


時価総額 X兆円規模のノーコードツールも台頭

2010年代は、SaaSが非常に注目されました。

そして実は、その背後には「ノーコード/ローコード」に関する成長も始まっていました。

まずは、以下を見ていただきたいと思います。


<代表的なノーコードツールの時価総額(一部企業)>

Shopify:時価総額 2兆円規模

Canva:時価総額 1.5兆円規模

Notion:時価総額 1兆円規模

Airtable:時価総額 1.2兆円規模

参考:https://signal.diamond.jp/articles/-/1012


このように、大企業規模のノーコードツールベンダーが台頭してきています。

上記は、皆さんも耳にするサービスになってきているかと思います。


そしてさらに、上記以外にも、近年になって、無数にノーコード・ローコードサービスやベンダーが登場してきています。

以下は、当協会が昨年末に作成した「ノーコード・カオスマップ」ですが、これらの企業・サービスが時流とともに成長し、今後さらに市場が充実していくものと考えられます。

参考:ノーコードカオスマップ(当協会作成)



ノーコード・ローコードの定義

さて、ノーコード・ローコードとは、改めて何なのでしょうか?

以下の図が非常にまとまっているので引用します。

(参考:NTT経営研究所が作成


ノーコードは、「プログラミングのスキル/知識を必要としないサービスやアプリの開発手法」

ローコードは、「プログラミングのスキル/知識をほぼ必要としない(圧倒的に少ないプログラミングによる)サービスやアプリの開発手法」

となります。


それに対し、0からプログラミングを行なって、サービスやアプリを開発することを「プロコード(スクラッチ開発)」とされています。



ノーコード・ローコードの何が良いのか?(メリット)

基本的に、「車輪の再発明をしない」ことによる、コストメリットやスピードメリットが挙げられます。これにより、経営的にも、業務的にも、アイデア実現にも、非常に創造性が上がっていきます

「エンジニアが不足している/不足する」ということを目にしたことがある方もいらっしゃると思いますが、ノーコード・ローコードは、「極力プログラミングを必要としない開発手法」であるため、これにより開発の裾野が広がることで、問題の解消につながるかもしれないことが期待されています。

(当協会は、このようなメリットを社会全体に広げるべく形成されています(ミッション))



DXの文脈と合流する、ノーコード・ローコード

上記のメリットから、DX(デジタルトランスフォーメーション)との相性が非常に良いものとなっています。

特に、特定のSaaSサービスでは賄いきれない「現場の細やかなニーズなど」に対して、「現場の課題を現場が解決する」という可能性が、ノーコード・ローコードにはあります。

(上記図は、当協会作成)


※「現場の課題を現場が解決する」可能性については、当協会が以前にITMedia様のセミナー基調講演でお話しさせていただいた内容(以下)がありますので、気になる方はご参考ください。

(参考)資料DL:【基調講演】NoCode市場の現在地 ー成功/失敗から分かる活用の可能性ー



DXを推進するノーコードツール例

当協会では、今後、様々なノーコードツールや周辺サービス・ソリューションなどを取り上げていきたいと考えています。

例えば、先日のコラムでは以下のような内容を紹介させていただきました。ご参考にいただければと思います。

  【役割別】ノーコードツールで業務改善できる領域8選 | 一般社団法人NoCoders Japan協会 昨今、テレビCMやタクシー広告等で見ない日はないほどノーコードツールの広告が流れるようになりました。日本国内において大きな注目を集めているノーコードツールですが、利用すれば目先の業務が便利になることはわかるものの、ノーコードツール開発のスピードが凄まじく、利用する側の検討をより難しくしてしまっているようにも感じます。 一般社団法人NoCoders Japan協会



ノーコード・ローコードによる新しい考え方「コンポーザブル(組み合わせ)思考」

これまでの思考と変わってくるポイントについて記載します。


コンポーザブル」というワードを聞いたことがありますでしょうか?

ガートナーというリサーチ機関が提唱した言葉ですが、

これが、ノーコード・ローコード時代の思考に、非常に当てはまります。

(上記図は、当協会作成)


従来は、上記図の左側のように「オールインワンの巨大システム」でなんでも解決、といったイメージでしたが、これからは、右側のように「複数のツールやハブを組み合わせて」、見つけて・つなげて・形にするといった思考が非常に重要になってきます。


個々に特化した強みを持つノーコードツールなどを組み合わせて、連結したり離したり、カスタマイズが効きやすいので、変化に対応できるといったイメージです。


例えば、以下の図のように、①ECの構築に使用するノーコード/ローコード②ECの運用で活用するノーコード/ローコード③ECの業務連携/自動化に活用するノーコード/ローコードなど、複数のツールやそれを活用するメンバーがコンポーザブルに組み合わさって、全体としてDXされているといったイメージです。


(株式会社プレスマンの 資料(ノーコードサミット2021登壇) から引用)


そうなると、様々なシーンで様々なノーコード/ローコードを活用する全体設計や、それらに合わせて必要な人材やチームを調達・形成する必要性も出てくるでしょう。

(株式会社プレスマンの 資料(ノーコードサミット2021登壇) から引用)


このように、単に特定のノーコードツールを導入するだけでなく、複数のツールや人材などの組み合わせを設計し体制構築するニーズも増してくると考えられます。


<参考:上記ニーズに対応するサービス↓>

  ノーコードに特化した即戦力の人材&チーム提供サービス - NOCODO Biz(ノコド ビズ) ECサイト作成・社内の運用自動化などで、ノーコードの導入をご検討中の企業様に、NOCODO Bizが持つ日本最大級のノーコードに特化した人材データベースから選りすぐりの即戦力人材・チームをご提供するサービスです。 NOCODO Biz(ノコド ビズ)



進化するノーコード/ローコード市場(今後の展開)

HPを1からコーディングする人は減ってきていますが、昨今はECやデザイン領域もノーコードツールが広がり、車輪の再発明をする必要がなくなってきました。

そして今、特に注目され始めているのは、データベースやアプリのノーコード/ローコードでして、さらにその先には、IoT/AIや3Dもノーコード、あるいはローコードで制作できるようなバリエーションが増えています。これらは、DXの裾野が広がっていくという見方から、ポテンシャル市場と見ることができるでしょう。


まさに、「進化するノーコード/ローコード市場」といった流れです。

(上記図は当協会作成による)


このように、ノーコード/ローコードの流れは、今後も多様な領域に広がり、業務のDXからアイデア実現まで、様々な加速をもたらすことが期待されます。

IT創造をより民主的にし、誰もが発明家のようになれる世界。そのような理想に向けて、現在はその入り口にいるのかもしれません。

その他の記事


人気記事ランキング